インゲンマメ&ジャガイモ栽培日記(2)
(2025.7)

理科教材の編集部では、授業で扱う生き物の栽培や飼育、実験等を行なっています。
前回は、インゲンマメとジャガイモの種まき&苗植えを紹介してもらいましたが、どうやらさっそく動きがあったようです。
ではでは、最新の状況を報告ください!

こんにちは!
前回はインゲンマメの種まきとジャガイモの苗植えを紹介いただきました。順調に育っているのかなぁと思っていた矢先に、あの悪夢再びというウワサを小耳に挟んだのですが……
ちょっとしたトラブルは人生のスパイスです。
おおまかに見れば、順調に育っていると言ってよいですよ。
詩人ですね。りかちゃんは国語の教員免許を持っていると聞いています。新人枠の一人として、まだまだ現役に近い感覚をもっているのでしょう。
でも、文系ならどうして理科に配属されたのですか?
新入社員は担当したい教科を聞かれたのですが、誰一人として希望の教科担当になっていないんですよね。
私は母親が理科の教師なので、困ったら相談しながら頑張っています。
いかにも弊社らしいやり口ですね。きっと、苦手を克服してほしいという親心なのだと思います。というか、そう思いたいですよね。
間違いないですね。少しずつ仕事にも慣れてきましたし、インゲンマメとジャガイモが毎日育っているところを見るのも楽しいですよ。
私も希望に満ち溢れた新入社員が成長していく様子を見るのは楽しいです。
では、前回の種まきと苗植えの続きを教えてください。
今回は発芽からの成長と、トラブルを乗り越える過程を紹介していきます。!

インゲンマメ&ジャガイモ栽培日記(2)

★5月26日(月) 最高気温21.7℃
種まきから6日目の朝、水やり当番のTさんが水やりに向かうと…なんと!インゲンマメが発芽していました!やった~!

その後、理科チーム全員で観察に行きました。やはり種が大きい分、芽に迫力がありますね!
ここからは、発芽2日目から5日目までのインゲンマメの様子を駆け足でお伝えします。
【発芽2日目】★5月27日(火) 最高気温23.3℃

【発芽4日目】★5月29日(木) 最高気温24.1℃

発芽2日目には折り畳まれていた葉も、発芽4日目には徐々に開いてきました。

★5月30日(金) 最高気温26.7℃
発芽5日目です。見てください、この発芽率の高さ!(種18粒中16粒が発芽しました!)


ジャガイモも大きく育っています。 ジャガイモは苗植えからちょうど10日が経過しました。比較すると、成長が著しいですね!
【苗植え当日】

【苗植えから10日目】


★6月4日(水) 最高気温28.0℃
インゲンマメもジャガイモも順調で嬉しいなと思いながら、Aが朝の水やりに向かうと、あれ…?


ジャガイモが重さに耐えられず倒れそうになっていました。加えて、インゲンマメの葉には何者かに食べられた形跡が…! これは大変だと思い、急いで対策を考えました。

★6月5日(木) 最高気温29.8℃
どうやら、ジャガイモ栽培では、野菜の株元に周囲の土を寄せる「土寄せ」という作業が必要とのことで、TさんとAで土寄せに向かいました。しかし、種まき&苗植えで土を全て使用してしまったため、困り果てていると…
「土たくさんあるから、良かったらどうぞ!」と偶然通りかかった教具部のKさんが声をかけてくださいました…!優しい!!
※教具部は、教材教具を企画・製作している部署です。生活科で使用する「あさがおセット」も作っていて、アサガオを育てて植木鉢の使い勝手や、土や種について研究しているのです。
Kさんから頂いた土を使って、土寄せをしました。土寄せの効果もあり、倒れていたジャガイモもなんとか上を向いてくれました。


インゲンマメを食い荒らす犯人の姿は確認できませんでしたが、害虫除けスプレーをしました。(効果ありますように!)


★6月10日(火) 最高気温21.1℃
大雨の日、インゲンマメとジャガイモが気になり様子を見に行くと、再びインゲンマメの葉が食い荒らされていました!犯人は…

ナメクジです!調べたところ、柔らかい葉を好んで食べるそうです。
何匹か見つけたので、全て確保して遠くに連行しました。(もう戻ってこないことを祈ります)
一方、ジャガイモには蕾がついていました!嬉しい!

蕾は、薄いピンクか薄い紫に近い色をしています。大きく重たいのか、下を向いていますね。
開花が待ちきれません!

★6月11日(水) 最高気温25.3℃
ジャガイモが開花しました!

なんと、ジャガイモはナス科だそうです! だからナスの花にそっくりな花が咲くのですね。とても面白い発見でした!
今回はここまで。波乱万丈の第2回でしたが、いかがでしたでしょうか。
引き続き、理科チームではこちらのコラムにてインゲンマメとジャガイモ栽培の様子を発信していきます。
次回もお楽しみに!!

インゲンマメとジャガイモ飼育の記録
▼(1)
https://kyouiku.bunkei.co.jp/archives/3622
ホウセンカとヒマワリ飼育の記録
▼(1)
https://kyouiku.bunkei.co.jp/archives/2181
▼(2)
https://kyouiku.bunkei.co.jp/archives/2249
▼(3)
https://kyouiku.bunkei.co.jp/archives/2419
モンシロチョウ飼育の記録
▼こちらです!
https://kyouiku.bunkei.co.jp/archives/1101
ヘチマ栽培日記▼(1)
https://kyouiku.bunkei.co.jp/archives/1250
▼(2)
https://kyouiku.bunkei.co.jp/archives/1405
▼(3)
https://kyouiku.bunkei.co.jp/archives/1597