ヒマワリ・ホウセンカ栽培日記(2)

(2022.10)

理科教材の編集部では、授業で扱う生き物の栽培や飼育、実験等を行なっています。

今回栽培しているのは、ヒマワリとホウセンカ!

前回は、種まきと発芽の様子をレポートしていただきましたが、その後は、どんなふうに成長しているでしょう?

さっそく詳しい話を取材しました!

こんにちは!
今日もどうぞよろしくお願いします!

その後、ヒマワリとホウセンカは元気に育っていますか?

こんにちは!編集部の理科チームです。

私たち理科チームでは、
「自然の事物・現象を自ら体感していくことで、制作する教材の質の向上に繋げたい!」
という思いから、教材の企画・制作業務の傍ら、理科の授業で扱う生き物の栽培や飼育、実験等を行っています。

はい!
ヒマワリもホウセンカも、ぐんぐん育っていますよ!

よかったー!
実は、あのあとホウセンカが無事に発芽できたのか、心配していたんです。

そうでしたか!

今回は、植え替えまでを写真たっぷりでレポートしますよ〜!!
ぜひ記録を見てくださいね!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: b_simple_32_0M.png

ヒマワリ&ホウセンカ栽培日記(2)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: b_simple_32_0M.png

★6月1日(水)
最高気温27.3℃

発芽から1週間。
室外のヒマワリは順調で、既に本葉が出ています。
子葉は丸みのある形でしたが、本葉は、先がとがっています。

本葉と子葉は、互いにクロスするような向きについています。



そして……

室外のホウセンカも、ようやく芽が出ました!


待っていたよ……

最初の種まきのとき、1つの穴に複数の種をまいたので、同じところから発芽しています。

よく見ると、ホウセンカの子葉は、ヒマワリより丸みがあって、先が少しだけ割れていました。
くきも赤っぽい色をしています。

植物それぞれ、細かい部分で違うのですね!

★6月9日(木)
最高気温28.3℃

室外組は、ますます元気に大きくなっています。

一方、室内組は、ヒマワリは発芽したものの、室外のものに比べてなぜかヒョロヒョロ。
ホウセンカに至ってはついに発芽しませんでした……。

日照不足?気温?
それともポットが小さかったのでしょうか??


室外に置いたものとこんなに差が出てしまうとは、正直思ってもみませんでした。

この後、ポットを何日か室外に置いてみましたが、変化がなかったため、植え替えでは、もとから室外で育てていたもののみを残すことに決めました。

★6月16日(木)
最高気温25.9℃

今日は植え替えの日。
土とプランターを用意して、いざ引っ越しです!

これを……

こうして……

こう!!


ちょっと大きくなりすぎたかなと思ったヒマワリは、鉢の中いっぱいに根を張って、なかなか土を放しません。

根の観察のために土を落としましたが、このように体を支えていることを目の当たりにし、植物のパワーを感じました。

ホウセンカもしっかり根が絡まっていたので、優しくほぐして鉢を分けました。

最後に水やりをして、植え替え完了です。


これから暑い日が続くけれど、元気にがんばってほしい!!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: b_simple_32_0M.png

うわー!!
大きくなりましたね〜!!

そうでしょう。
植え替えが終わると、また一段と成長を感じますよね。

はい。
それに、ここまで大きくなったら、もう一安心っていう気がしますね!

……いやぁ
実は、それが…………

え?!
まさか、何かあったんですか?

また次回に、詳しくお伝えしますよ!
ぜひご期待ください!!

ヒマワリ&ホウセンカ栽培記録

第1回目
https://kyouiku.bunkei.co.jp/archives/2181


第2回目
本記事



モンシロチョウ飼育の記録

こちらです!

https://kyouiku.bunkei.co.jp/archives/1101



ヘチマ栽培日記

(1)
https://kyouiku.bunkei.co.jp/archives/1250

(2)
https://kyouiku.bunkei.co.jp/archives/1405

(3)
https://kyouiku.bunkei.co.jp/archives/1597

PAGE TOP