ヘチマ栽培日記(2)

(2021.8)

理科教材の編集部では、授業で扱う生き物の栽培や飼育、実験等を行なっています。

今は、ヘチマ栽培の真っ最中!ということで、前回は、種まきから発芽までのレポートをお届けしました。
あれから、どのくらい育ったのかな・・・?

きっとだいぶ大きくなったはずなので、さっそく詳しい話を取材してきました!

こんにちは!
前回は、ヘチマの種まきと発芽の様子をありがとうございました。

だいぶ暑くなってきましたが、ヘチマは大きくなりましたか?

こんにちは!編集部の理科チームです。
私たち理科チームでは、「制作する教材の質の向上に繋げたい!」という思いから、理科の授業で扱う生き物の栽培や飼育、実験等を行っており、今回は、ヘチマの栽培をしています。

4月の種まきから2ヶ月経って、気温の上昇とともに、ヘチマもぐんぐん育っていますよ!

わあ!やっぱり!!
最近は、どんな様子ですか?

実は、つるが伸びてきたので、いよいよネットを張りました。

発芽から今までの記録を紹介しますね!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: b_simple_32_0M.png

ヘチマ栽培日記(2)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: b_simple_32_0M.png

★5月18日(火)
気温26℃

発芽から6日後。本葉が出てきました。
出てきたばかりの本葉はまだとても小さく、可愛らしいサイズです。

これからどれくらい大きくなるのでしょうか。

★5月24日(月)
気温25℃

新しい葉が続々と出てきました!


大きさも6日前と比べてかなり大きくなりました。


葉の形に注目してみると、子葉と本葉で形が全然違います。
子葉は丸い形をしていますが、本葉はぎざぎざした形をしています。
色も、濃い緑色をしている子葉に比べ、本葉は黄緑に近い色をしています。


同じ植物でも、子葉と本葉で形や色が違っていておもしろいですね。

★5月26日(水)
気温23℃

1か所から複数の芽が出ているので、間引きをします。


いちばん元気に育っている芽を残し,残りは抜いていきます。

せっかく発芽した芽を抜いてしまうのは心苦しいですが、元気に育ってもらうために避けては通れない作業です。


心を鬼にして抜きます(;;)

間引きをしたことで、たくさん発芽していたヘチマもプランター内に3本となりました。


これで、ヘチマ1本1本に十分な栄養がいきわたるはず!


これからの成長が楽しみです。

★6月1日(火
気温28℃

本葉も大きくなり、順調に成長しています。

もう少しするとつるが伸びてくるので、そろそろネットの準備をはじめます。

★6月9日(水)
気温30℃

つるが伸びてきたので、ネットを張りました。

今日からヘチマの高さを記録していきます。
今日の高さは17cmでした。

わあ!いよいよ、ヘチマらしい大きな葉っぱが出てきましたね。
高さも17cmですか!
スクスク育って、すごいなあ。

これから気温が高くなってくると、ますます勢いよく成長していくことと思いますよ!
理科チームでは、できるだけ毎日高さを測り、成長の様子を調べていく計画です。

引き続き、栽培の様子をお知らせしますね。

やった!どうぞよろしくお願いします。

ではでは・・・次回も、乞うご期待!

ヘチマ栽培日記

(1)はこちら
https://kyouiku.bunkei.co.jp/archives/1250

(2)←この記事
https://kyouiku.bunkei.co.jp/archives/1405

(3)はこちら
https://kyouiku.bunkei.co.jp/archives/1597

PAGE TOP