個の変容を捉えた「深い学び」の実現とは?

第25回教育セミナー開催決定!【事前レポート その2】

(2022.3)

(第24回教育セミナーの様子)

第25回教育セミナーの事前レポート、第2弾をお届けします!

教育セミナーとは、一般財団法人 総合初等教育研究所が年に1回開催している研究会です。

全国の小学校教員を対象に、新しい教育課題に対する指導について、実際の授業を通した提案や意見交換が行われる学びの場です。現役の教員が研究員となり、主査(大学の教授・准教授)を中心に現場での実践をベースにしながら進めているのが特長です。

教育現場からの注目度が高く、学習指導要領告示の際(第21回)には日本中から700名を超える参加者が集まりました。

令和元年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から開催中止されましたが、令和2年度より、インターネットで参加できるオンデマンド方式(録画配信)として再開されました。

2年次テーマは「個の変容を捉えた「深い学び」の実現」!

前回の記事でもご紹介したように、第11期の研究テーマは「教育課程に基づく授業の展開」です。

そして、研究の1年次である昨年の第24回では、サブテーマを「資質・能力を育む「深い学び」の実現」として、各教科の特質を踏まえた「深い学び」の在り方に迫りました。各教科の授業から、主体的・対話的で深い学びが全体像として見えてきた研究でした。

*第24回のレポートはこちらをご参照ください。

  → その(1) その(2) その(3)

この成果を踏まえ、今回の第2年次は、サブテーマを「個の変容を捉えた「深い学び」の実現」としています。全体像から見えてきた「深い学び」を、個々の児童の変容として捉えるという課題に取り組んでいるとのことです。

つまり、学級全体の授業展開として「深い学び」が実現できたとしても、本当に、個々の子供に変容があったのか。授業改善していくためにも、個々の児童にとって、その授業が変容をもたらすものになっているかを捉える必要がある。

こういった観点から、それを見取るための手立てを見出すのが、今回のテーマなのだそうです。

では、どのようにしてこのテーマに迫るのか・・・?

各教科の特質を生かした迫り方はあるのか・・・??

こういった点につき、主催の一般財団法人 総合初等教育研究所のサイトに資料が掲載されていましたので、許可を得て、一部をご紹介させていただきます。

「深い学び」をどう捉えるか?

本研究において「深い学び」とは、社会の変化が激しく、未来の予測が困難な時代の中で子供たちが社会で生きていくために必要な学びであり、次のような姿をもつとされました。

「深い学び」とは

子供が自らの学びを自覚しながら、自らの学び、自らの知を創造していく。

http://www.sokyoken.or.jp/seminar/pdf/25_hajime.pdf

また、自らの学びやもっている知が変わったことを自覚していくことができる学び。

これを踏まえ、個の変容を捉えた深い学びとすることができるよう、授業改善の在り方に迫っていくのが、今次の研究です。

キーワードは「手立て」と「見取り」!

「個の変容を捉える」と一言に言っても、実際の研究はとても難しかったそうです。

そこで、各教科の特性はありながらも、共通した考え方をもって進めようということになり、出てきたキーワードが、「手立て」「見取り」だったそうです。

資料では、以下のように整理されていました。

「手立て」というのは、児童への働きかけを指しています。各教科の研究授業での具体的な取り組み内容を指しています。
そして、この働きかけによる児童の変容を、どのような観点・手段で捉えるかが、「見取り」なのだそうです。

実際の研究授業は・・・?

例えば、国語科分科会の研究授業は、次のような内容だそうです。

国語科分科会では、「手立て」を上の場合(青)と下の場合(赤)の2つに分け、さらに、それぞれの「見取り」も2階層に分けて取り組んだとのことです。
「見取り」については、従来通り子供を観察することにより捉えるという部分もありますが、ICTの活用により、それぞれの子供たちがお互いに感じたことや考えたことを比較しあって、深まりの自覚をするということも出てきています。

なお、「手立て」と「見取り」は、各教科の特性を踏まえた考え方で構築されているので、教科ごとに違うそうです。
例えば、算数の場合は、独自の「PPDACサイクル」と呼ぶ授業展開を活用することで、個の変容を的確に捉える研究となったそうです。

教育セミナーでは、国語科、算数科、社会科、理科、道徳科の5教科で、分科会ごとに研究発表が行われます。

昨年からオンデマンド開催となったため、全ての教科の発表を視聴したり、資料をダウンロードしたりできるようになったのは、嬉しいポイントですね!

さらに、シンポジウムや特別講演では、これからの学校教育に求められる最新情報を学ぶこともできるそうです。

その詳しい内容などは、また次のレポートでお伝えします!


第25回「教育セミナー」(主催:一般財団法人 総合初等教育研究所)

■開催方法:オンデマンド(録画配信)

■配信期間:令和4年3月5日(土)~3月31日(木) 【終了】

■大会テーマ:「教育課程に基づく授業の展開」~個の変容を捉えた深い学びの実現~


詳しくはこちらから
http://www.sokyoken.or.jp/seminar/seminar.xhtml

国語と算数以外の教科についても、上記サイトで資料が一部公開されています!ぜひ訪問してみてくださいね。

PAGE TOP