「道徳と特別活動」編集部に突撃レポート!

編集部

あ、これは、今年度連載している「子供の心のSOSに気付く」というシリーズで、教育学と臨床心理学を専門にされている先生にご執筆いただいています。
道徳と特別活動の専門誌という観点からは異業種になるんですが、そういった方からの新しい視点で、学級経営や学校経営に役立つような内容も紹介していきたいと考えて企画しています。

ゆめたまご

ストレス基礎講座なんて、わたし自身も興味深いです。
読者からの反応はどうですか?

編集部

やっぱり興味おもちいただけてるみたいで、校長研修とか管理職研修とか使ったらすごく役立つと思いますといったお声をいただいています。

ゆめたまご

やっぱりそうですよね。
子供の自殺率が高くなっているという報道を、わたしも見ました。悲しいです・・・

編集部

はい。そして、実はそのことは、去年の段階で調査の結果は出ていたので。
こういった内容を発信することが、私たちにできることというか、学校でお役立ていただけるのではないかと考えたというわけなんです。

ゆめたまご

なるほど!
時事ネタではないですが、今の時代に合った企画ということですね。

編集部

そうです。
以前だと、クレーム対応の講師をされている方に、保護者対応について連載していただいたこともあったんですよ。

ゆめたまご

教育の専門誌というから、カチカチにお固いイメージでいましたが、実際には、かなり幅広いんですね〜!

編集部

ありがとうございます!
いろいろ意欲的に取り組んでいきたいと考えています。

ゆめたまご

今日はどうもありがとうございました!

注1 学校教育に関する意識調査(平成15年度)の「学校生活で楽しいこと」の調査結果より
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/gakuryoku/04010601.htm
注2 教育課程部会 特別活動ワーキンググループ(第1回)配布資料9より

https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/066/siryo/__icsFiles/afieldfile/2015/12/08/1364981_1.pdf

▶︎「道徳と特別活動」についてはこちらをご覧ください。
https://www.fujisan.co.jp/product/1281702462/